銘柄 9375 近鉄エクス
権利確定日 3月末 9月末
株単位 100株
株価 2,171円(必要額 217,100円 )
内容 オリジナル・クオカード500円相当
長期優待制度内容 1年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載)の場合、100株以上500株未満の株主には2,000円相当、500株以上1,000株未満は2,500円相当、1,000株以上5,000株未満は3,500円相当、5,000株以上は6,500円相当
詳細は、下記公式HPです。
私は、長期優待制度の対象となり、クオカード2000円分を頂きました。(*´ω`)
ちなみに、「長期保有の端株1株」と「100株のつなぎ売り」を使って、
下記の清算をしてます。
通常つなぎ売りは、費用がかかるのですが、
長期保有の1株が、利益があったため、プラスの清算となってます。
上記、税引き後362円とクオカード2000円は、うれしいかもです。
長期保有1株は、残り、現在は下記です。
(1株の取得単価は、つなぎ売り時の現物100株とナンピンされて、変動します。)
つまり、1株2300円くらいを長期保有して、年2回の優待権利日に、つなぎ売りする方法です。
上記は、SBI証券ですが、1株の手数料もかかり、つなぎ売りのたびに、長期1株の取得単価が変動してしまうので、SBIネオモバイル証券での1株を模索中です。
株主優待自体が、無くなったり、改変したり、1株の長期ができなくなったり、リスクは、ありますが、1株ですので、100株に比べると影響は限定的です。
なお、12月の株主優待銘柄で、長期保有制度のあるもの8銘柄を、
ネオモバにて、各1株購入しました。
合計8株で、9,000円くらいでした。
お得だけど、手間がかかり面倒なため、
やってる人、できる人は少ないと想定します。
が、ゆえに、価値は、あると思います。(*´ω`)
閲覧ありがとうございました。(*´▽`*)